1人目は「プロ無職」の肩書きを持つるってぃさん。
僕に絶大なる影響を与えてくれたブランド人 of ブランド人です。
この人の生き方。必見です。
プロフィール
☐1991年生まれ。石川県出身。
☐大学を卒業後、大手アパレルメーカーに就職するも10ヶ月で退社し、2016年よりフリーランスとして活動を始め現在に至る。
☐年間300万円の個人スポンサーがついている。
- ブログやメディアの運営
- クラウドファンディングの企画・実行
- 企業のPR案件やライター業務
- オンラインサロンの運営
- イベント講演
- シェアハウス・ゲストハウスの運営
- 飲食店のプロデュース
- キャリア支援コンサル
- ダンス
- ポエトリーリーディング
- 絵描き
- 旅人
etc…
「プロ無職」という価値
「プロ無職」という響き。みなさんはどんなイメージをしますか?
僕は初めて聞いたときは全く意味が分からなくて。でもその意味の深さを知ったときはもう衝撃で、一瞬でファンになりましたね。
「いかに働かずに生きていくか」
を極めた人のことだと思っています。

下記の図で詳しく見ていきましょう。
①超絶圧倒的な情報収集(知識/体験/人 etc…)
↓
②得た情報を素晴らしく分かりやすく発信
↓
③信用を稼ぐ(応援者/フォロワーの獲得)
↓
④現金に変える(例:クラウドファンディング/有料noteの販売etc…)
↓
⑤得たお金を①に投資(より質の高い情報を獲得)
↓
⑥この①-⑤のサイクルをとにかく積み重ねる
↓
⑦ある程度積み重ねることができたら同時に
- 自身の生産性を究極に高める
- 自分の業務を外注化できる仕組みを作る
の2点を強化しまくっていく
↓
⑧ここまでを確立させると「余暇」の時間が生まれる
↓
⑨それを「アート/クリエイティブ/創作活動」の時間に充てる
これがプロ無職が生まれるまでの仕組みです。美しすぎる流れ。。。
また彼は言っています。「暇な時間こそが人をより高い次元へと導く」のだと。
新作「Struggle」です
生きることは辛いこと、醜いこと
心の葛藤や闘争を絵に pic.twitter.com/UVQB55g7Qa
— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) September 8, 2019
カッコよすぎです。絵。。。
「フリーランス」って働けば働いた分だけ給料がもらえるからこそ、自分で上手い仕組みを作らない限り常に収入の不安定さと付き合っていかないといけないんですよね。
しかしその仕組みを完璧に作り、⑨のステップまで到達したるってぃはまさに「ブランド人」。
「働かずに生きていく」ことが可能となったです。
最近思うんだけど実は「プロ無職」ってとんでもなく深い肩書きであり、思想なんじゃないかなって思ってる。
1.旅人
2.ミニマリスト
3.高いコミュ力
4.外注化のプロ
5.体は丈夫で健康
6.自分の欲求に素直
7.情報発信を極めてる
8.お金・資本主義・評価経済を熟知
9.ワーク・ライフスタイルの追求者— るってぃ@プロ無職 (@rutty07z) November 4, 2018
彼自身の「プロ無職」の定義はコチラ。
ではこの「プロ無職」というスタイルを成功にまで導いた”モノ”は一体何だったのでしょうか?
それは
「圧倒的な行動力×圧倒的な発信力」
だと言えるでしょう。
常人には真似できないとてつもないレベルでの行動と発信が「プロ無職」という生き方を生み出したのです。
「プロ無職」の魅せ方の上手さ
「プロ無職」が生まれる仕組みはご理解いただけたかと思います。
では続いて
「プロ無職」という言葉を生み出し、かつそれを多くの人に認知してもらえた彼の「発信力」の秘密について迫っていきたいと思います。
結論としては、るってぃの発信って
「凄くタメになって面白いし凄く共感する」んですよね。
それって凄く簡単に聞こえるかもしれないけど、一人一人の読者にそう思ってもらうまでには相当な発信技術が必要だと僕自身がブログを書いていて実感しています。
彼が言う価値のある発信というのは
- 人の役に立つこと(タメになる)
- 人の感情を動かすこと(共感する)
彼はその発信の本質を捉え、ずっと見失わずに誰よりもトライ&エラーをし続けたのです。
ブログ。Twitter。Instagram。YouTube。note。Facebook。
各それぞれの媒体での「届け方」が本当にうまい。行う企画も凄くおもしろい。
「魅せ方」を極めて極めて極めたからこそ、彼は多くの人に認知されていくようになったのです。
これが彼の「発信力」の秘密。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- 「プロ無職」を生み出したモノは「血の滲むような行動と発信」だった。
- 多くの人に認知してもらえたのは「発信の魅せ方」にとことんまでこだわり続けたから。
これが山口塁さんのブランド化によって生まれた「プロ無職るってぃ」という存在なのかと。
彼は日々進化し続けています。自身のブログも消されました。
「プロ無職るってぃ」は日々進化し続けています。
『創造は破壊から生まれる』
彼の人生は1つの点で見てはいけない。
彼の生き方全てが「概念」なのです。
以上でブランド人1人目の紹介となります。
この生き方を知ることで何か1つでもあなたのプラスになれるよう心より願っております。
_____________________________________
※参考文献:『ブログ「プロ無職」』『るってぃのTwitter』『るってぃのYouTube』『るってぃのnote』
※アイキャッチ画像:ブログ「プロ無職」より引用
最新記事 by ヒビキ/ブランド人研究家 (全て見る)
- 【12月の軌跡と1月の目標】 - 2021年1月4日
- 【2020年の軌跡と2021年の目標】 - 2021年1月4日
- 「熱狂的Talker」中田敦彦 #7 - 2020年12月14日