明けましておめでとうございます!ヒビキです!!!!!
今年も誠によろしくお願いいたします。
12月の振り返りをまとめるとともに、2020年の抱負と1月の目標を記しておきます。
- インプット<アウトプット→達成!
- 『ブランド人学』の概念化→達成!(まだまだ浅すぎますが…)
- 努力が最大限に継続できる『仕組み』をつくる→未達成(完全には構築しきれず)
- 時間を最大限有効活用する→達成!
- ブログ4記事&2000PV→未達成(2記事/2372PV)
- 『ホノルルマラソン』完走→達成!(最高でした!!)
- ゴルフスコア120切る→未達成(146…)
- しっかりと教養をつける→達成!
【12/2-8】
▪︎行動
・talk5人
・ランニング #21
・Oh!ouioui coffee #12
・コピーライティング部 #10
・BOY MEETS ART『Still We Are BOY』参加
▪︎学び
・思考放棄はしてはいけない
・feelが生み出すロジックは存在する
・どれだけ多くの人の「脳内SEO」上位に食い込めるか
・マルチタスクをいかに時間を上手く使って全て本気でやれるかが成長の鍵
・自分の発信や努力が継続できる「仕組み」をつくることに努力することが大事
【12/9-15】
▪︎行動
・talk4人
・技能教習 #4
・関西97.98会
・ブログ1投稿
・Oh!ouioui coffee #13
・夢のホノルルマラソン制覇!!!
・『関西学生活動コンテスト 』参加
▪︎学び
・名刺の必要性
・絶対に恩と感謝を忘れない
・「教育」と「メディア」は重要
・地球は1つの生物なのかもしれない
・オフラインとオンラインのバランス
・どれだけ毎日をより丁寧に生きていけるか
・夢を叶えた瞬間の喜びはどんなことをしても言葉にはできない
・デザイン思考において「ターゲット/コンセプト」は大切な要素
・インプットデブになってはいけない。すぐにアウトプットすること
・アーティストの役割は「人の限界を超えた新しい概念を作り、言葉を作ること」
【12/16-22】
▪︎行動
・talk7人
・技能教習 #5
・Oh!ouioui coffee #14
・コピーライティング部終了
・イベント『YOSHUKUSAI』参加
▪︎学び
・感謝を書き出すことの大切さ
・人に壁打ちすることの大切さ
・漫画、アニメ、映画は最高の文化だ
・どれだけ相手のことを考えることができるか
・人がされて嬉しいことを考えることの大切さ
・「事実→抽象化→転用」の習慣がアイデアを生みやすくする
・知名度≠影響力である。人生かけて魂の底から発信することができているか
・時代は『モノ・コンテンツ消費→ヒト・ストーリー消費』へと変化している
・ミニマリズムで地に足をつける。一つ一つの出来事や幸せに感謝を感じれるようになった
【12/23-31】
▪︎行動
・talk 1人
・技能教習 #9
・ゴルフラウンド #12
・Oh!ouioui coffee #15
・学科教習 第一段階終了
▪︎学び
・「振り返り」の大切さ
それに伴いここに2020年の抱負を書き残しておきます。
キーワードは『知・時・感謝・お金・自立』の6つです。
①圧倒的”知”を蓄える
→自分の知識が浅すぎるのでとにかく勉強
→大学院受験合格を目指す
②”時間”を大切にする
→毎日自分史上最高に生きる
→携帯との向き合い方を変える
③”感謝”を忘れない
→大事な人を大事にする
→目の前にある小さな幸せや感謝にどれだけ気がつけるかを意識する
④健康的な”体”でいる
→食事やボディメイクやランニングでしっかりと管理
⑤”お金”を大切にする
→今までの借金の精算
→大学院の資金を貯める
⑥”自立”する
→家事や料理を自分でできる力をつける
人間として当たり前のことが全然できていないと痛感した2019年。
その弱みから逃げて大きなことばかり言うのはもうやめにしよう。
しっかりと地に足をつけて毎日の瞬間瞬間を大切にする1年にします。
struggleな1年に。
- “学士”のための最後のテストを完璧な状態で受け自信を持ってやりきる!
- 毎日シートを使って2020年の抱負を毎日体現できているかを振り返り実行する!
- 自動車教習第一段階終了!
最新記事 by ヒビキ/ブランド人研究家 (全て見る)
- 【12月の軌跡と1月の目標】 - 2021年1月4日
- 【2020年の軌跡と2021年の目標】 - 2021年1月4日
- 「熱狂的Talker」中田敦彦 #7 - 2020年12月14日